2010-01-01から1年間の記事一覧

冬期講習レポート

空気が乾燥して寒い日が続く中 中学生コースの冬期講習最初のブロック3日間が終了しました。 初心者経験者入り混じってのクラスで、 良い緊張感の中、授業がおこなえたと思います。 1日目は道具の使い方や、 鉛筆に慣れるためのグラデーション作り リンゴを…

中学生コース 冬期講習会受講のアドバイス

12/12(日)で2学期の通常授業は終了します。そのあとは12/25(土)からはじまる冬期講習会での対策となります。 大宮光陵高校美術科 伊奈学園総合高校普通科芸術コース 芸術総合高校美術科 越生高校美術科 女子美術大学付属高校 浦和学院アートコース これらの…

冬期講習会

2学期の通常授業は12/12(日)で終了です。その後は「冬期講習会」での対策となります。9日間コースは、基礎から応用、試験時間に合わせた実践課題まで、一貫して学ぶことが出来ます。また、学習塾等との両立をしやすくするための配慮として、3日単位での受講…

女子美術大学付属高校推薦入試対策

Saibiの中学生コースでは、女子美術大学付属高校の推薦入試の対策も行っています。推薦入試では、試験会場で絵を描くのではなく、事前に描いたデッサンと水彩画を一枚ずつ提出することになります。 提出期日がせまり、ラストスパート、生徒は一生懸命取り組…

体験授業のお知らせ

美術系高校受験を考えている中学生で、これから実技の勉強をはじめる方のための体験授業のご案内です。下記の日程で体験授業を実施いたしますので、都合のよい日を1日選んでご参加ください。11/14、11/21、11/28、12/5、12/12 内容、申込方法などの詳細は、…

進学希望状況

2011年度の埼玉県公立高校進学希望状況が発表されました。 高校 競争率(括弧内は前年度同時期競争率)大宮光陵(美術科) 2.28倍(1,58倍) 越生(美術科) 1,00倍(1,08倍) 芸術総合(美術科) 1,80倍(1,40倍) 伊奈学園(普通) 1,68倍(1,63倍)

基礎力養成期間

ようやく秋らしい季節になって来ましたね。そしていよいよ受験シーズン到来、という感じです。二学期に入ってから、中学生コースでは、デッサンの練習を集中的に行っています。実際の試験では、90分でデッサンを行う高校が多いのですが、今はだいたいその二…

自分で選んで、

こんにちは。 お久しぶりです、ニシズミです。今日の課題は自分で好きなビンを選んでそれをデッサンする、という課題でした。自分で好きなものを選ぶ、というのがよかったのかみんな北辰テストのあとで疲れたのかもしれないけれど、それを感じさせないような…

合同説明会

9/25日に狭山市市民会館で行われた「埼玉県美術系高校 合同説明会」では、各高校の先生方からの高校の特色についてお話を聞けたり、在校生の作品を見ることが出来たりと、高校生活を具体的に知ることができる良い機会でした。実技入試についての情報も多数得…

タイヤを描く

近所の方が時々外で洗車をしているのですが、 よく見ると洗車ではなくてタイヤだけを丁寧に洗っているんですね。 どうしてタイヤだけなのか聞いたところ、 ゴルフから帰ってタイヤをきれいにすると次のゴルフのスコアが良いのだそうです。 今週来週と授業で…

 埼玉県立美術系高等学校合同説明会

大宮光陵高等学校の文化祭に行った生徒もいたようで、少々欠席者の目立つ1日でした。今日お休みした人も、来週からまたしっかりデッサンやって行きましょう!さて、今日は、「埼玉県立美術高等学校合同説明会」のお知らせです。すでに、高校ごとの説明に参加…

2学期の授業

中学生コースの夏期講習会は8/13で一足はやく終了しましたが、本日、8/20は、芸大・美大受験の高校生や浪人生の夏期講習会の終了日でした。皆さんお疲れさまでした!中学生の皆さんは、夏休みの残りの期間も受験勉強で忙しいと思いますが、夏も残りわずか、…

夏期講習最終日

初めまして、夏期講習会から講師に加わりました、ニシズミです。 ついに今日、中学生コースの夏期講習会が終わりました。私は主に第1週目と第3週目を担当させていただいたのですが、2週目を見ない間にみんな成長していて驚いたのと共に少し嬉しくもありまし…

おいしい牛乳

なにげなく手にしているものが、実はデザイナーによってデザインされたものであることが結構あります。今回のモチーフ、「明治乳業 おいしい牛乳」もその1つ。佐藤卓さんという、デザイン業界の人であれば誰でも知っているとても有名なデザイナーのパッケー…

夏期講習会2週目

A2 デッサン集中講座 8/2,3の2日間で、トイレットペーパー、ピーマン、青い紙、この3つを組み合わせたモチーフのデッサンを行ないました。経験のある人の中には、今回はやや物足りないモチーフだったと感じた人もいるかもしれませんが、いやいや、そんなこと…

[授業紹介]夏期講習3日目

ネモトです。 中学生コースの夏期講習も3日目を迎えました。講習会から初めてサイビに来た人たちは、少し雰囲気に慣れてきたでしょうか。講師陣も、西住先生という新しい先生を迎えて、新鮮な気持ちで取り組んでいます。 今年の夏期講習の雰囲気を見ていて…

美術系高校入試説明会

昨日、7/26、大宮ソニックシティで美術系高校入試説明会を実施しました。お忙しい中、20名以上の方々に足を運んでいただきました。お疲れさまでした。 今回の説明会では、以下の4つの内容に絞ってお話させていただきました。 1、高校別、実技試験、調査書、…

夏期講習会

明日から夏期講習会が始まります。5日間のブロック制なので、都合に合わせて受講できます。2週目や3週目からでもはじめての方には、基礎からしっかり学べるよう、スタッフが準備していますので、学校や家の都合で途中から参加される方も、安心してお申込くだ…

一学期の授業終了

本日7/11(日)で、中学生コースの一学期の授業が終了しました。 お疲れ様です。 4月から入学した人、途中から入学した人、成長の度合いは人それぞれではありますが、この機会にサイビに入学してはじめて描いたデッサンと、最近描いたデッサンを見比べてみてく…

7/11(日)無料体験授業のご案内

7/11(日)に無料体験授業を実施します。1日で行うデッサンの授業です。用具の使い方からかたちのとらえ方など、基本からていねいに指導いたします。初心者の方も安心してご参加ください!道具は本学院ですべて用意しますので、手ぶらでお越しいただいて大丈夫…

鉛筆について

普段、字を書くときは一本の鉛筆で事足りますが、デッサンの場合は鉛筆の濃淡を使い分けて描いていくので、そういうわけにはいきません。2Hから6B程度を最低でも一本ずつはそろえておきましょう。HはHardの略で、数字が大きくなるにつれて芯が硬くなり、うす…

進学相談会

すでにご存知の方も多いかもしれませんが、大宮光陵高校美術科、伊奈学園総合高校芸術コース、芸術総合高校美術科、この3校の実技の内容が今年から変更になります。昨年まではデッサンと色彩表現の2種目でしたが、今年からはデッサンのみ、1種目となります。…

 自画像デッサン

ネモトです。 関東も梅雨に入ったようですね。 この時期、一部の中学校では修学旅行のシーズンのようです。 皆さん、どこへ行くのかな?やはり、京都・奈良あたりが定番なのでしょうか。 私も10年(とちょっと)前に行った修学旅行は京都・奈良でした。今でこ…

saibi中学生コース夏期講習会

中学生コースのパンフレットが出来上がりました。夏期講習会は、通常の毎週日曜日の授業とは異なり、5日連続を1ブロックとして、計5ブロックの中から選択して受講する形になります。詳しくは下記にパンフレットの内容が分かるリンクを貼りましたのでそこから…

「手」のデッサン

今週は「手」のデッサンを行いました。「手」のデッサンは、過去に大宮光陵高校美術科で何度か出題されている課題でもあります。初めての人は形を描くのに苦労していましたね。今まで授業で描いてきた、毛糸玉やティッシュボックスなどは動きませんが、自分…

体験授業のご案内

6/6に体験授業を実施します。 時間は午前10:00〜午後1時までです。 美術系高校の受験を考えている方は、この機会に是非参加してみてはどうでしょうか。 道具に不安のある方は、すべて貸し出ししますので、手ぶらでお越しください。 授業内容はデッサンです。…

本日のデッサン

こんにちは、中学生コース担当のネモトです。 気分を盛り上げたい時は、皇居の近くにある和田倉噴水公園に行きます。 都会のオアシスですよ。 …春日部に住んでいるので もっと身近にオアシスがありそうな気もしますが さて先週、今週、2回の授業にわたって、…

ブログはじめました!

埼玉美術学院(通称サイビ)の美術系高校受験、中学生コースのブログを開設しました。授業の内容や入試情報など、週に一回くらいのペースで記事をのせる予定です。特に、埼玉県の美術系高校(大宮光陵高校、伊奈学園総合高校、芸術総合高校、越生高校、浦和学院…